数珠
いつも、ふたきやブログをご覧くださいましてありがとうございます。
今回は私事ですが数珠を購入しましたので、数珠に関するブログを書きたいと思います。
数珠とは・・・
念仏の際に音を立てて揉んだり、真言・念仏の回数を数えるのに珠を爪繰(つまぐ)る目的などで用いる。ただし念仏の回数を問題にしない
浄土真宗の場合は仏前での崇敬の念の表れとして用い爪繰ったり、擦り合わせて音を出す事はしないそうです。
起源は諸説あるが、古代インドのバラモン教で用いられていた道具を原型とするとされる。それが、釈尊により用いられ後に中国に伝わる。
そして仏教伝来とともに飛鳥時代には日本に伝わったとされる。鎌倉時代に入り、浄土教が流行し称名念仏が盛んになるとともに一般にも普
及する。
最近では腕輪念珠と呼ばれる、数珠を小型化し中糸をゴムなどにして腕に着けられるようにしたブレスレット的な数珠がある。ただし腕輪念
珠は、数珠本来の用途に用いるには大きさに無理がある。
他宗教でも、例えばキリスト教のカトリックなどではロザリオが数珠と同様の使途に用いられる。外観も似ていることからキリスト教圏にお
いて、数珠は「仏教徒のロザリオ」と呼ばれることがある。
種類・・・
本連数珠基本である「主珠」(おもだま)(後述)が108珠ある数珠は、「本連数珠(念珠)」と呼ばれる。「二連数珠(念珠)」・「二
輪数珠(念珠)」とも呼ばれる。一般には二重にして使用する。「本連数珠(念珠)」は、宗旨・宗派により形状・持ち方に決まりがあるの
で注意を要する。片手数珠「片手数珠(念珠)」または「略式数珠(念珠)」と呼ばれる数珠は、主珠の数を簡略化した数珠の事である。主
珠の数は、108珠の半数の「54珠」、三分一の「36珠」、四分の一の「27珠」、六分の一の「18珠」がある。また最近では、伝統
的な数にこだわらず、仕上がりの輪の大きさ(手の大きさ)に合わせて22珠や25珠などで制作したものがある。
珠の形・・・
丸珠・・・ 一番に多く見られる、球形の珠。珠に「羅漢彫」など彫刻を施したものや、本水晶などを多面体にカットしたものもある。
みかん珠・・・ 丸珠に比べ数珠に仕立てたときに、輪の大きさに対し珠を大きくすることができるため、肉厚で重厚な仕立てにできる。真
言・念仏の回数を数えるときに珠を爪繰りやすい利点がある。
平珠(そろばん珠)・・・ みかん珠をより扁平にした珠。天台宗で主に使われる珠であるが、他の宗旨でも用いる。日蓮宗では用いない。
そろばん珠とも呼ばれる。
珠の材質・・・
宝石・・・ ラピスラズリ・本水晶・珊瑚・オニキス・真珠
その他の宝石・・・ 翡翠・ルチルクォーツ・紫水晶・茶水晶・トルマリン・虎目石・琥珀など
私は、上記写真の白檀の数珠に琥珀がついた物を選びました。
なぜ、木材の数珠にしたか?と言いますと、こちらの白檀は香木といい香りがする木材なのです。
桐箱を開け数珠を取り出すと、とても良い香りがします。
入社した日に社長から一通り店内の商品の説明をうけた際、「白檀でできた本尊は香りがするんだよ。」と言われ
鼻を近づけた時、何とも言えない香りがして心が凛としたのを今でも体が覚えていて、数珠は絶対に絶対に白檀と決めていました。
みかん珠の形の白檀の間には、琥珀が入っており、琥珀は宝石として位置づけられておりますが、実は樹木から出た木の樹脂(ヤニ)が地面
に流れ長い年月をかけて固まった物です。鉱物なみの固さがあるそうです。まれに虫などが混入した珍しい物もあります。
木材と樹木からできた宝石のコンビは、私のなかでまさに理想の組み合わせです。
皆様も数珠をご購入の際は、ぜひ拘りを持った宝石・木材を選んで頂けたらと思います。一生ものですので!!
数珠が切れてしまっても、当店では修理も承っておりますので長くお使いいただけます。
ぜひ、数珠を購入の際は当店へご相談ください。良いものがきっと見つかります。
※上記記載の説明文は、自分が得た知識をさらに詳しく説明できるよう参考文献を
本やネットで記載されている文章のなかから、選び記載しております。
ふたきやは 手を合わせる 人の気持ちを大事にします
仏壇・仏具専門店の通販店 こだわりの仏壇仏具が揃うネットショップ
◇仏壇・位牌の通販 ふたきやネットショップ◇
◆ふたきや 秩父店
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
tel 0494-24-4169
◆ふたきや 東松山店
〒355-0014
埼玉県東松山市松本町2-1-46
tel 0493-23-4431