お悔やみのマナー【お焼香】

お悔やみのマナー【お焼香】

2010.04.23
1955 Views

焼香は故人を偲んで

焼香の作法◎仏式

弔事にはお焼香がつきものですが、お線香を手向ける場合と抹香をたく場合との二通りがあります。

人は亡くなってから四十九日の間に閻魔庁の王たちに、生前の業績にたいする裁きを受けるといわれています。お香はそのときの後ろ盾になるといわれていて、お香を焚けば焚くほど裁きのときに有利なのです。このようにいい伝えられるので、焼香するときは心をこめて故人を悼みましょう。

( 仏式の焼香には、三つの方式がありますが、基本的には作法は同じです )

 

抹香焼香

1、数珠があれば左手に持ち、遺族に礼をしてから僧侶に一礼。遺影を見つめて一礼してお香をつまみます。

2、親指・人差し指・中指で抹香をつまみ、お辞儀をするように目のあたりで押しいただく、押しいただかない宗派もあります。

3、そのまますっと香炉の上に持っていき、静かに心を込めてまくように落とします。回数は宗派によってちがいますが、会葬者が多い場合は心を込めて一度でよいでしょう。

4、最後に合掌。向きを変えずに2、3歩下がり、僧侶、遺族の順に一礼して戻ります。

 

回し焼香

 

香炉は礼をして受け取り、次の順番の方にも「お先に」の意味で礼を。次に香炉を膝の前に置き、祭壇に向かって一礼する。作法は祭壇前の焼香と同様。焼香したら香炉は両手で持ち、次の方に渡します。

 

線香焼香 

 

1、数珠があれば左手に持ち、遺族、僧侶の順に一礼。焼香台へ進み、遺影を見つめて一礼。

2、軽く手を合わせてから右手で線香を1本取り、ろうそくの火をつける。左手で軽く払うか、持ったまま下にすっと引いて炎を消す。吹き消すのは「けがれる」とされるのでぜったいに避けてください。

3、すでに供えられている線香と間隔をあけ、そっと立てる。線香を寝かせる宗派もあります。

4、遺影に向かって合掌し1歩下がって僧侶、遺族の順に一礼し、席に戻る。

 

座礼のばあい

 

自宅の葬儀の場合、和室で行われる事が多いので、焼香の際は立ち上がらず、膝をついたまま膝を交互にさせて進み、下がったりする膝行・膝退が礼儀なので覚えておくとよいでしょう。

 

2010.4.23 東松山店 杉田

 

  埼玉県東松山市松伝統の職人技の
ふたきや ネットショップ HP

  

 

お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など仏壇仏具専門の通販店だわりの仏壇仏具が揃うネットショップ

http://www.futakiya.com

◆ふたきや 秩父店

  〒368-0022

   埼玉県秩父市中宮地町25-22

      ふたきや 東松山店

 〒355-0014本町2-1-46

 

100328 001.jpg