仏さまにお参りするとき、なぜ手をあわせるのですか?
お寺にお参りしたり、お墓参りのときに、仏さまやご先祖様を前に私たちは手を合わせます。
手を合わせることを合掌といい、合掌はインドから仏教とともに伝来しました。
インドでは右手を神聖な手、左手を不浄な手とする習慣があり、人には神聖な面と不浄な面が
あると考えられています。神聖な右手と不浄な左手を合わせることは、自分をさらけだし、
いつわりのない心をあらわすとされています。
インドや南アジアの国々では、合掌が一般の人々の挨拶として使われています。
もともとは挨拶として伝わりましたが、日本に伝来時に今の様な仏事の作法として定着した
ものです。
正しい合掌で手を合わせましょう
一般的な合掌=「堅実心合掌」と呼ばれます
1 背筋を伸ばします
2 胸の前で、指先を仏前に45度傾けます
3 両手の指、手の平を隙間なくつけます
4 左右の手をぴったり合わせることで、仏と一体になる意味を持ちます
「金剛合掌」
真言宗や天台宗でおこなわれる代表的な合掌の仕方です
両手の指を互い違いに組み合わせます
仏さまやご先祖様に手を合わせるとき、私たちは自然と素直な気持ちになりますね。
左右の手を合わせることで、いつわりのない心をあらわします。
今度、手を合わせるときは、このような合掌の意味をかみせめて合掌してみてください。
きっと心がやすらかになります。
※参照 「やさしくわかる仏教」 佐々木宏幹監修 ナツメ社刊
わかりやすく仏教について教えてくれます。是非ご覧ください。
平成23年2月13日
《仏壇・位牌・仏具のネット通販 ふたきや》 店長 二木昌之
秩父店 :埼玉県秩父市中宮地町25‐22
TEL 0494-24-4169
東松山店:埼玉県東松山市松本町2‐1‐46
TEL 0493-23-4431