お盆様と風習について:その6
2010.08.05
789 Views
盆棚にそうめんを供えるのはなぜか?
そうめんを供物とする由来に七夕があります。七夕にそうめんが供えられていたことが、盆棚のそうめんに引き継がれていると考えられます。
牽牛(夏彦星)と織女(織姫星)の伝説で知られる七夕は元々お盆行事と関係の深いもので、笹は先祖の霊が宿るところともされています。
七夕は針仕事の上達を願うお祭りでもありますが、そうめんは糸に見立てられ、針仕事上達の供物とされてきました。その習慣が先祖を招く盆棚にも取り入れたという説もあります。
また、そうめんを食べると熱病にかからないと言う言い伝えがあり、平安時代、宮中の七夕行事では、熱病除けとして、そうめんが供物として用いられていました。
盆棚にそうめんなどのお盆の供え物を供える時には、蓮の葉を盆として用いることがありますが、これは「お盆」の語源の一つであると考えられています。
お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など仏壇仏具専門の通販店こだわりの
仏壇仏具が揃うネットショップ
◇仏壇・位牌の通販 ふたきやネットショップ◇
◆ふたきや 秩父店
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
◆ふたきや 東松山店
〒355?0014
埼玉県東松山市松本町2?1?4
2010.8.5 東松山店 杉田