今週はお盆について:その2

今週はお盆について:その2

2010.07.12
619 Views

お施餓鬼(施食)と先祖供養

 

お施餓鬼とは餓鬼に施す慈悲の行為

 

お施餓鬼の由来は「仏説救抜焔口陀羅尼経」というお経に説かれているます。それによると、お釈迦様の弟子の阿難さまが、あるとき森の中で静かに瞑想していると、焔口(えんく)というやせおとろえた餓鬼があらわれました。餓鬼は針金のような細い首と手足、口からは焔を発し阿難さまに対して「お前は、あと三日で死ぬであろう。そして、餓鬼の世界におち、私のような、みにくい姿になるのだ」と予言したのです。

さらに焔口(えんく)という餓鬼は、「もし救われたいのなら、餓鬼道で苦しむ一切の餓鬼たちに飲食を施しなさい。そうすれば、お前は救われるのだ」といいます。

餓鬼に対する供養は、どのようにしたらよいか、餓鬼といっても、その人数は、ガンジス河の砂の数ほどです。その全員に食物を与える供養など、とてもムリです。困り果てた阿難さまは、お釈迦様にたずねました。

 

お釈迦様の教えで救われた阿難さま

 

阿難さまの話を聞いたお釈迦様は、「阿難よ怖れるな、これから教える方法で、餓鬼に施せば、すべての餓鬼たちに飲食を与えることができるであろう」とさとされました。

阿難さまは、お釈迦さまの教えのとおり、棚をもうけ、山海の食物をお供えし、多くの修行僧に供養してもらいました。その結果、供えた供物は無量のものとなり、阿難さまは八十八歳までの長寿をえて、後世の人々に仏教の教えを広めることができたとされています。

これが「仏説救抜焔口陀羅尼経」に出ているお施餓鬼の由来です。

そして、この行事は古来より連綿と営まれているのです。日本では、鎌倉時代以降、故人の霊を供養する為営まれるようになりました。

 

※阿難さまは、お釈迦様の十大弟子のお一人で、お釈迦様のいとこです。阿難さまが、多聞第一と称されているのは、阿難さまが、一番多くお釈迦様の話を聞いたことからきています。

 

 

 

2010.7.12 東松山店 杉田

お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など仏壇仏具専門の通販店こだわりの

仏壇仏具が揃うネットショップ


1079 004.jpghttp://www.futakiya.com

◆ふたきや 秩父店

  〒368-0022

   埼玉県秩父市中宮地町25-22

◆ふたきや 東松山店

  〒355-0014ふたきや ネットショップ HP

  埼玉県東松山市松本町2?1?4