お盆は、ご先祖様とのふれあい・家族のふれあいのときです。

お盆は、ご先祖様とのふれあい・家族のふれあいのときです。

2012.08.03
705 Views

お盆の正式名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。

私たちの日本には、夏と冬にご先祖様が帰ってくるという魂祭り(たままつり)という信仰が

ありましたが、仏教行事の盂蘭盆会とあわさっていまのお盆になったとされています。

お盆の初日に迎え火を焚いて、ご先祖様・亡き人をお迎えします。16日には送り火を焚いて

浄土(仏さまのいる場所)に送ります。お盆には野菜や果物をお供えしますが、これは、

帰ってきたご先祖様をもてなすとともに、収穫を感謝する意味もあるとも言われます。

盆踊りは帰ってきた精霊・ご先祖様に楽しんでいただき、ふたたび浄土でおだやかに過ごして

いただくための踊りとされていますが、富山の越中風の盆、徳島の阿波踊り、佐渡おけさなど、

代表的な盆踊りと言われています。

7月13日から16日に行われるお盆、8月13日から16日に行われる月遅れのお盆など

お盆は私たち日本人にとって、家族が一同に会する、かけがいのない行事でもあると思い

ます。子供たちや小さな孫たちを交えて、お仏壇をきれいにお掃除して、お花を飾り、お仏壇

や精霊棚(しょうれいたな)に、故人の好きだったものをお供えする。お仏壇にお供えしたもの

を、家族でいっしょにいただく。家族の絆を感じるひとときでもあり、子供たちにとっては

かけがいのない命の大事さを思うひとときでもあるとおもいます。

お盆は、ご先祖様・亡き人とのふれあいの場でもあり、私たち家族のふれあいの場でも

あるのかもしれません。

2012年8月3日

?ふたきや  二木博之

       ※参照 「楽しい仏教生活」   監修 佐々木宏幹 光文社

「やさしくわかる仏教」 監修 佐々木宏幹 ナツメ社

       生活習慣のなかの仏教の教えなど、身近な仏教をやさしく教えてくれます。

お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など

 

仏壇仏具専門の通販店こだわりの仏壇仏具が揃うネットショップ

 

◇仏壇・位牌の通販 ふたきやネットショップ◇

http://www.futakiya.com

◆ふたきや 秩父店

  〒368-0022

  埼玉県秩父市中宮地町25-22

 0494ー24ー4169

◆ふたきや 東松山店

  〒355-0014

埼玉県東松山市松本町2-1-46

  0493ー23ー4431

新東松山店ブログ用.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像