お寺さんや神社さんで、願いごとの書かれた板をなぜ「絵馬」と呼ぶのですか!

お寺さんや神社さんで、願いごとの書かれた板をなぜ「絵馬」と呼ぶのですか!

2011.01.03
3637 Views

 

お正月はゆっくりできましたでしょうか。

お寺さんや神社さんに初詣に出かけた方も多かったでしょうね。お寺さんや神社さんの

「絵馬かけ」のところは、願い事の書かれた「絵馬」でいっぱいだったのではないですか。

この1年の平穏無事や家族の健康、商売繁盛や受験の合格など絵馬に書かれる願い事は沢山

あります。

お寺や神社に、絵に描いた馬や作った馬を奉納する風習は、奈良時代に始まったとされていま

すが、願い事や、その願い事がかなった時のお礼参りで、本物の馬を献上していたことから起こ

った風習とされています。室町時代から江戸時代には「絵に描いた馬=絵馬」を奉納する風習が

大変流行して、戦さで成功を納める「武者」や航海の安全を祈る「船」などの絵馬が次々と生まれ

絵馬に託した願い事は、時代とともに具体的になり、現在の様な絵馬になったようです。

本年は、元気にあふれた明るい1年になりますよう絵馬に託したい気持ちでいっぱいです。

 

本年も《仏壇・位牌・仏具のネット通販 ふたきや》をよろしくお願い致します。

                                       

                                  平成23年1月3日

 

仏壇・位牌・仏具のネット通販 ふたきや》 店長  二木昌之

      東松山店.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

        秩父店 :埼玉県秩父市中宮地町25‐22

TEL 0494-24-4169

東松山店:埼玉県東松山市松本町2‐1‐46

TEL 0493-23-4431

※参照 「仏教の生活質問帳」 若林隆光著 中山書房仏書林刊

私たちの日常生活のなかの仏教について、やさしく教えてくれます。

是非ご覧ください。